里山書家・松井渓水のホームページ「あーと書」へようこそ

一を以ってこれを貫く(ススキの筆)
一を以ってこれを貫く(ススキの筆)

 松井溪水のホームページへようこそ。国鉄の社員だった私が書業の世界に足を踏み入れてから50年以上、現在は書壇を退き、三重県の片田舎で野良仕事などをしながら活動を続けている書家です。

 現代は 活字が氾濫して、筆文字が消滅しようとしています。筆文字を使っているのは書道の団体など一部に限定され、一般の人の関心は薄れるばかりです。
 しかし、肉筆で書かれた文字に逢うと、ホッとするのは何故でしょうか。筆で書かれた手紙を貰うと嬉しいのは何故でしょうか。

 
 私は筆で文字や絵を書くのが大好きです。この喜びを出来るだけ多くの人に分かちたい。たくさんのエンターテイナーや芸術家が人々に感動を届けるように私も筆文字や筆アートの魅力をお伝えできればと思います。


半月に一度、ものづくりに関する想いや創作活動の様子などを紹介しています。ぜひご覧ください。

二十四節気・つれづれなるままに

私のホームページに不具合が生じています。詳しくは「サイトマップ」から「ブログ」に入って入って頂いて ご覧下されば、有り難いと思います。

 

 

NO231  川遊びの悲劇

また、川遊びで犠牲者が出ました。川は楽しい所ですが、危険な所です。「川は危険な所」と言う認識が全国に波及した事件がありました。今から68年前(1955年)7月28日、三重県津市安濃川河口海岸で異常潮流にのまれて、36名の女子中学生が亡くなった事です。津地裁で有罪、名古屋高裁で無罪になったものの、全国の

大人達を委縮させるのに大きな影響を与えました。以後、川遊びで学ぶ自然の脅威は子供達から遠ざけられたのです。同時に「人間の本能」を磨く学びも放棄してしまったことになります。 2023年7月23日(日)大暑

 

NO230   ガラパゴス

6月中旬NHKが放映したドラマ。派遣労働者の自殺が実は他殺であったと言う警察小説が原作です。

ドラマの冒頭で「三重県亀山市」と表示され、亀山工業団地が映し出された。脚本が良くできていると感心すると同時に、書道の創作も脚本に基づいていると気づいたものです。

      2023年6月21日(水) 夏至