里山書家・松井渓水のホームページ「あーと書」へようこそ

一を以ってこれを貫く(ススキの筆)
一を以ってこれを貫く(ススキの筆)

 松井溪水のホームページへようこそ。国鉄の社員だった私が書業の世界に足を踏み入れてから50年以上、現在は書壇を退き、三重県の片田舎で野良仕事などをしながら活動を続けている書家です。

 現代は 活字が氾濫して、筆文字が消滅しようとしています。筆文字を使っているのは書道の団体など一部に限定され、一般の人の関心は薄れるばかりです。
 しかし、肉筆で書かれた文字に逢うと、ホッとするのは何故でしょうか。筆で書かれた手紙を貰うと嬉しいのは何故でしょうか。

 
 私は筆で文字や絵を書くのが大好きです。この喜びを出来るだけ多くの人に分かちたい。たくさんのエンターテイナーや芸術家が人々に感動を届けるように私も筆文字や筆アートの魅力をお伝えできればと思います。


半月に一度、ものづくりに関する想いや創作活動の様子などを紹介しています。ぜひご覧ください。

二十四節気・つれづれなるままに

私のホームページに不具合が生じています。詳しくは「サイトマップ」から「ブログ」に入って入って頂いて ご覧下されば、有り難いと思います。

 

 

NO228 読めない漢字 書けない漢字

 

毎朝、インターネット上に「この漢字読めますか?」「読めたらすごい!」と毎回7~9個の漢字が表示されます。

恥ずかしながら、全正解はありません。3月頃から挑戦して書き留めた漢字が500を超えました。

散逸するのが 勿体なくて一覧表を作り、カードも作りました。ITの襲来を前に せめてもの抵抗です。(掲出の漢字は「ほぐれる」)

                          2023年5月21日(日) 小満

 

 NO227 子供達よ「人生百年をどう生きる」

単純計算で現在15歳の子供は 85年生きることになります。長い人生を退屈せずに生きるには「強い体と強い精神を作り、好きなことを見つける」

AIに負けないために 自然界で大いに遊び、本能を鍛えることが大切です。

  2023年5月6日(土)立夏