
調和体作品は 全く別の新しい分野の
書芸術です。「漢字」や「仮名」のような
完成されたイメージに 影響されると、
迷路にはいります。従来の臨書や構成など
の勉強方法を 捨てることです。
右は 岡本太郎の言葉を 稲の二番穂
(ひつぢ)で書きました。
左 陶淵明の詩 5人の息子のことを愚痴っています。
右 小泉信三が 息子の信吉にあてた手紙。良寛の文字を集字しました。
白隠は大衆に仏法を 広めようと、難しい仏語を解かりやすい文字や絵で書き、
蕪村は 絵入りで「奥の細道」を書いています。また良寛は「食べ物を下さい」
と無心する手紙を残しています。一例ですが、それぞれ立派な調和体作品です。
2014年11月7日(金)立冬 旧暦閏9月15日 NO23
コメントをお書きください
福 (火曜日, 02 12月 2014 10:41)
見ました。