年末年始の筆墨三昧

明けましておめでとうございます。

年末から年始にかけての半月は 色紙書き

以前から頼まれていた お寺の庫裡の襖の作品作りに明け暮れました。

150×52㎝の用紙に3セット12枚書く。

色紙は例年のことですが、世話になった近所の人に差し上げます。


墨を磨りながら、テレビで座談会を聞いていて日本は今 大きな曲がり角に来て

いると感じます。私達のように伝統技術を堅持しながら、新鮮なものを追求する

生活を日常的にしていると、レールから外れようとしている世相の事々の原因が

手に取るように解かります。

芭蕉の言った「不易流行」(変えてはならないことは変えない、変わらなければならないこと変える)の意味を深く考え、筆墨生活を通して自分を 鍛えたいと思います。

ホームページ「つれづれなるままに」の変わらぬご閲覧をお願します。

2015年1月6日(火)小寒 旧暦 霜月11月16日  NO27

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    亜紀子 (月曜日, 12 1月 2015 01:45)

    今年もよろしくお願い申し上げます。
    色紙、玄関に飾っております。
    大願成就・・・な年にしたいと思います。

  • #2

    (水曜日, 25 2月 2015)

    最初のヒツジよりは、怖くなく いいと思います!!
    カラフルだし!!