私の健康法と「テロメア」

先週日曜日、老人会役員による公民館周辺の

除草作業がありました。

私も今年は輪番で班長が廻ってきたので、参加しましたが、10人程の参加者の中に 同級生の君がいて、彼は5メートルもある石垣を登って、片手で草刈機を操作していました。

動作も姿勢も50代前半の軽快さです。

毎日顔を合わす同級生が 近くに3人います。みんな元気で日々農作業をしながら、片時もジッとしていない。くよくよしない。いつも明るく笑っている。

そのように当たり前に暮らしている彼らの生活が 健康寿命を伸ばしていることを「テロメア」(NHKクローズアップ現代5月16日)と言う番組が証明してくれました。

 

元気な幼馴染みを見て、私も続けている生活習慣があります。夜10時に就寝。

朝6時半のラジオ体操の後、犬の散歩を強歩で30分、朝食後その日のレッスンの準備や新聞・雑誌を読む。レッスンを終えて帰ると、午後は好きなことをして過ごします。これが私の日常生活です。 

 

この「テロメラーゼ」を増伸させる研究で エリザベス・ブラックバーン博士

ノーベル医学・生理学賞を受賞しました。「テロメア」は染色体の端にある赤い部分で、生まれた時、一万五千個あったものが 35歳で六千個、老人になると

二千個に減るそうです。

「テロメア」が減ると 食道、膵臓、口腔、皮膚がんなどが発症しやすく、脳の海馬が縮小して認知症にもなりやすい。

心配性の人や 悲観的な人や ストレスの多い人は この赤い部分が短くなって、がんや老化を早めることになる。「テロメア」の伸び縮みは 即、老化の長短に繋がるわけです。では「テロメア」を伸ばすためにはどうしたら良いか。

研究グループは 4つの提案をしています。

私達が普段から意識せず やっている事ですが、心強い裏付けです。

  ①有酸素運動(1日30分のウオーキング)

  ②野菜中心の食事(動脈硬化を防ぐ)

  ③人とのつながり(孤独はタバコと同じくらい身体に悪い)

  ④良質な睡眠(7時間以上の)

以上の他、「瞑想」が良いと言う実験結果もあるそうです。

 

  2017年6月5日(月) 芒種 旧暦 5月11日  NO87

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ひろみ (火曜日, 06 6月 2017 11:49)

    私④だけできてないです ( ^ω^)・・・